出典:gooニュース
異色ドラマ「御上先生」で描かれる「バタフライ・エフェクト」が注目ワードに 渦中の“中居問題”を連想する視聴者も…
物語はまだ序盤だが、御上先生がどのように生徒たちと向き合うのか、バタフライ・エフェクトがどのように作用していくのか。視聴率の推移も含めて、「御上先生の教育」から目が離せない。 (泉康一)
「御上先生」が「金八先生」を批判するワケ 「ドラゴン桜」「VIVANT」「アンチヒーロー」の名シーンを彷彿
今後、報道のあり方についてさらに突っ込んでいきそうです」 正義感に燃える神崎だが、御上の鋭い観察眼によって自身の過ちに気付いていく。例えば御上は神崎に「なぜ女性教師だけがやめることになったのか」と問い詰めるが、神崎は日本の各組織における女性の立場の弱さを理解していなかった。不倫事件で責任をとらされるのはいつも女性というこの国の“不条理”を御上は破壊していく。
『御上先生』第3話 ついに御上の過去が明かされる
対して御上はどのように生徒を導いていくのだろうか。 そして、ついに御上の過去が明かされる――、御上の前に度々現れる謎の青年の正体とは。
もっと調べる