しなうちわ【支那団扇】
中国で産する団扇。籐 (とう) の枠に絹などを張り、または絹や鳥の羽などで周囲を飾ったもの。
しながく【支那学】
中国の言語・宗教・文化・歴史などの文献を資料として研究する学問。18世紀にフランスで始まる。第二次大戦後、日本では中国学と改称。 [補説]書名別項→支那学
しなかばん【支那鞄】
《もと中国で作られたところから》木製で、多くは外側を白色の皮、または紙などで張り、中国風の櫃 (ひつ) の形をしたかばん。
しなぐり【支那栗】
中国・朝鮮半島で栽培されるクリ。実の渋皮は取りやすい。甘栗。
しなし【支那脂】
植物ナンキンハゼの果肉からとった脂肪。せっけん・ろうそくなどの原料にする。
しなじへん【支那事変】
日中戦争に対する当時の日本側の呼称。
しなそば【支那蕎麦】
中華そばの古い言い方。
しなちく【支那竹】
⇒メンマ
しなチベットしょご【支那チベット諸語】
東アジアに分布し、声調などの共通特徴を有する諸言語の総称。中国語・チベット‐ビルマ語群・タイ語群などを含む。
しなちりめん【支那縮緬】
中国で産する絹織物。生糸を用いて平織りにし、織ったあとで仕上げたもの。浙江 (せっこう) 省湖州が主産地。中国では縐紗 (すうしゃ) 。