出典:gooニュース
リバティ小田原日本語学校 学びの成果を披露 三の丸ホールでスピーチ発表会〈小田原市・箱根町・湯河原町・真鶴町〉
外国人留学生に日本語教育を行うリバティ小田原日本語学校(倉田雅史理事長、長峯信哉校長)が2月7日(金)、小田原三の丸ホール(小ホール)で観覧自由のスピーチ発表会を開催する。地域で暮らす外国人が学業に励む様子を知ってもらおうと、これまでの学内イベントを刷新し、昨年初めて一般の来場も可能にしたリバティのスピーチ発表会。
札幌の日本語学校に通う外国人らが“真冬の運動会” イス取りゲームや大縄跳びで汗を流して約200人が交流 地域定着を目的に札幌の企業が開催
おもに日本語学校などに通う外国人ための運動会が5日、札幌市で開かれました。5日午前、札幌市・中央区の北ガスアリーナです。イス取りゲームに夢中になっているのは主に日本語学校などに通う、約200人の外国人です。このスポーツイベントは国際交流や外国人の地域への定着を目的に札幌市の企業が2年前から開催しています。
日本語学校の留学生と鳥栖市の中学生が交流 食や服装 伝統文化について学ぶ【佐賀県】
鳥栖市の中学生が市内の日本語学校に通う留学生と交流し、ネパールやベトナムの食や服装、伝統文化について学びました。 この交流会は、互いの国の文化の理解を図り、国際感覚を身に付けてもらおうと鳥栖市の田代中学校で毎年行われています。 3日は2年生207人が市内の外語観光専門学校に通うベトナムやネパールから来た留学生39人と交流しました。
もっと調べる