出典:gooニュース
磯子区の旧松野家住宅 国登録有形文化財登録へ〈横浜市金沢区・横浜市磯子区〉
市内で49件に今回の2件が答申の通り告示されると、横浜市内の国登録有形文化財(建築物)は合計で49件となる。これまでに磯子区では宮下家住宅主屋、金沢区では金澤園と旧長濱検疫所一号停留所(厚生労働省横浜検疫所検疫資料館)が登録されている。
国の有形文化財「旧臼杵藩主稲葉家下屋敷」を修理・点検 4月10日「よい戸の日」にあわせ 大分・臼杵市
これに合わせて臼杵建具組合の企業4社が10日、国の有形文化財に登録されている旧臼杵藩主、稲葉家下屋敷で無償の修理と点検を実施しました。稲葉家下屋敷は1902年に建築されていて、参加者が金づちなどを使って雨戸の立て付けを調整しました。
福岡県有形文化財「薬師瑠璃光如来」、30日に18年ぶり一般公開
福岡県飯塚市相田の宝幢寺に安置されている県指定有形文化財「薬師瑠璃光如来」が30日、18年ぶりに開帳(一般公開)される。 27代目の千々和良直住職によると、高さ約90センチの木像で、約1200年前に天台宗の開祖・最澄が彫ったとされる。けがや病気に御利益があるという。 開帳は午前11時から。講話やぜんざいの振る舞いがある。
もっと調べる