出典:gooニュース
福岡県有形文化財「薬師瑠璃光如来」、30日に18年ぶり一般公開
福岡県飯塚市相田の宝幢寺に安置されている県指定有形文化財「薬師瑠璃光如来」が30日、18年ぶりに開帳(一般公開)される。 27代目の千々和良直住職によると、高さ約90センチの木像で、約1200年前に天台宗の開祖・最澄が彫ったとされる。けがや病気に御利益があるという。 開帳は午前11時から。講話やぜんざいの振る舞いがある。
弓張岳展望所が国の有形文化財に 元版大般若経は国指定重要文化財に指定
newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/4/1/-/img_41bbeb141370623d9f37c0757c7d8132219945.jpg">NBCこの他国立代々木競技場などを設計した坪井善勝氏の設計で60年前に整備された佐世保市の弓張岳展望所も海に向かった反り屋根を三点で支える構造が「造形の規範になる」と評価され、国の有形文化財
駒澤大学旧図書館が国の登録有形文化財に 関東大震災復興後の図書館として希少な現存事例
今後、官報告示を経て、正式に国の登録有形文化財に登録される予定。
もっと調べる