出典:gooニュース
話題の現代美術家・松山智一氏の足跡、バーの壁画が転機となり「大手スポーツメーカー」からオファー 意識し続けてきたのは「マイノリティとしての立ち位置」
国民的駄菓子「うまい棒」は長らく10円で販売されてきたが(現在は15円)、その1万倍となる10万円(税別)の価格が付けられたのが、現代美術家の松山智一氏(48)が作った『うまい棒 げんだいびじゅつ味』。50本限定で発売されると、展覧会初日に完売した。岐阜県飛騨高山で生まれ育った松山氏は、小学3年生の時に家族全員で渡米。
世界的現代美術家・松山智一氏が問いかける“社会通念上の価値の正体” 『うまい棒 げんだいびじゅつ味』で表現したかったこと
これぞ“現代美術”です」(以下、「」のコメントは松山) 松山の言葉には“社会通念上の価値の正体とは何か”という問いがある。 「破れたキャンバスや、ただ真っ白いだけの絵画。そうした一見無価値と思われるような作品が現代美術にはあります。
技と個性、理解深め 現代美術展 日本画と彫刻で作品解説
金沢市の石川県立美術館と金沢21世紀美術館で開催中の第81回現代美術展(一般財団法人県美術文化協会、北國新聞社、一般財団法人県芸術文化協会など主催)は3日、日本画と彫刻の作品解説が行われ、美文協役員らが作家陣の卓越した技術や、個性的な表現を紹介した。来場者は、細部までこだわりを持って作り込まれた作品に理解を深め、作家それぞれの独自の世界観に触れた。
もっと調べる
出典:教えて!goo
現代美術について
最近ではありますが、現代美術に関心をもってきました。 そして、今年に行われた"アール・ブリュット/ 交差する魂"展を見る機会があったのですが、とても気に入りました。 自分の中で...
いわゆる現代美術のどこがいいのか分かりません
銀座にある現代美術専門の画廊には数度いったことがあり、そのときはそれなりに、やはり存在感のあるものだなと思います。 ただ大きな展覧会場などにいくと、いわゆる抽象画や(わざ...
現代美術の定義
現代美術って何でもあり、だと思っていましたが、実はそうではないらしいのです。現代美術にもルールがある、というようなことを本で読みました。(そのルールについては書かれていな...
もっと調べる