1. 脊椎動物嗅覚 (きゅうかく) の受容器。哺乳類では顔の前面中央に突き出て、左右二つの鼻孔があり、内部鼻腔に嗅覚器が分布する。また、呼吸器官の始部をなし、発声を助ける働きもする。「—がつまる」

  1. 《鼻をさして示すところから》男性が自分自身をさしていう語。おれ。

    1. 「千少の口明け、この—にさせてくれ」〈浮・禁短気・三〉

[補説]書名別項。→

芥川竜之介小説大正5年(1916)発表。「今昔物語」に取材巨大な鼻をもつ禅智内供 (ぜんちないぐ) の心理と、傍観者の利己主義を描いた、作者の出世作。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月