訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
辞書
《extended display identification data》パソコンとディスプレーなどの表示装置との間で、ディスプレーの動作設定に関する情報を送信するためのデータ形式。1994年に業界団体VESA (ベサ) により最初の規格が策定。製造元、型番、シリアルナンバーのほか、画面サイズ、アスペクト比、ガンマ値、リフレッシュレートなどのデータを含む。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る