出典:gooニュース
ICTの活用推進や起業ノウハウの教育が盛り込まれる 県の今後の教育計画を策定するための検討会 今後の社会情勢を見据えた内容に(山形)
素案には、ICT・情報通信技術を活用することで、不登校の児童・生徒の支援拡充や探究学習の拡大を目指すこと。大学や地元企業などと連携して起業のノウハウを学ぶなど今後の社会情勢を見据えた内容が盛り込まれています。
災害時にICT活用 ドローンで状況確認 道の駅すさみで防災訓練
南海トラフ巨大地震など災害時でのICT(情報通信技術)活用に向けた取り組みを進める和歌山県すさみ町で23日、遠隔操作ドローンを使った被災地の点検や高台避難の呼びかけを想定した実証実験があった。 町とIT企業ソフトバンク(本社・東京都)などでつくる共同事業体「すさみスマートシティ推進コンソーシアム」が実施。
特集「ICTツールで変わる教育 主体的な学びと業務の効率化に」
そんな中、ICTツールを活用し生徒の主体的な学びと、先生の業務負担軽減に取り組む中学校を取材しました。 始まったのは理科の授業。課題は「太陽の1日の動き」についてです。生徒たちは慣れた手つきでタブレットを操作していきます。
もっと調べる
アイシーティーコネクトにじゅういち【ICT CONNECT 21】[ICT Collaborative Open Network for New Educational Concepts with Technologies]
《ICT Collaborative Open Network for New Educational Concepts with Technologies》教育分野のICT化推進を目的として、教材コンテンツの関連技術の標準化や普及促進のための情報提供を行う一般社団法人。教育関連団体・教材会社・通信事業者などにより任意団体として平成27年(2015)設立、平成29年(2017)より一般社団法人となる。副称、みらいのまなび共創会議。
アイシーティーガバナンス【ICTガバナンス】
《ICT governance》⇒ITガバナンス
アイシーティープロフィシエンシーけんていしけん【ICTプロフィシエンシー検定試験】
ICTプロフィシエンシー協会が主催する、ICTの活用能力を問う民間資格の一。1級・2級・準2級・3級・4級・5級、およびP検インストラクター試験、P検タイピング試験を実施。主にマイクロソフト社のマイクロソフトオフィスとウインドウズに関する問題が出される。略称はP検。旧称、パソコン検定試験。