出典:gooニュース
指針値の480倍のPFAS、白井市の工業団地の観測用井戸で検出 周辺の飲用井戸を調査へ
千葉県内各地の水路や井戸から発がん性が指摘されている有機フッ素化合物(PFAS)が検出された問題で、白井市は4日、白井工業団地に設置した観測用井戸から、PFASの一種であるPFOSとPFOAの合計値で国の暫定指針値(1リットル当たり50ナノグラム)の480倍に当たる2万4000ナノグラムを検出したと発表した。市は7日以降、周辺の飲用井戸の水質を調査する方針。
千葉で基準値超え“PFAS” 検出原因は海自基地
県は、周辺で基地のほかにPFASの使用や保管の実績がないことなどから、基地の排水が川でPFASの値が超過した原因のひとつだと結論づけました。 県は、この川や水路が水道水の水源ではないことから、健康への悪影響をもたらすものではないとしています。(ANNニュース)
千葉の川で基準超え“PFAS” 海自下総航空基地が原因と県が調査結果
県は周辺で基地の他にPFASの使用や保管の実績がないことなどから、基地の排水が川でPFASの値が超過した原因の一つだと結論付けました。 県は、この川や水路が水道水の水源ではないことから、健康への悪影響をもたらすものではないとしています。
もっと調べる