1. 1〔助ける〕save, rescue, relieve ((a person from something));help, aid(▼save, rescueは危険などから救い出す.relieveは困窮している人などを救済する.help, aidは力を貸して助ける)
    • 彼の命を救ったのは妻の手厚い看護だった
    • It was his wife's careful nursing that saved his life.
    • この犬は山の遭難者を救うように訓練されている
    • This dog is trained to rescue climbers who have met with accidents.
    • 困難にぶつかるといつも兄が救ってくれた
    • Whenever I had some difficulty, my brother always helped me out of it.
    • 我々は貧しい人々を救うため募金を行っている
    • We raise funds 「for the relief of [to aid] the poor.
  1. 2〔正しい道に戻す〕
    • 神は我々を罪から救うためキリストをこの世につかわされた
    • God sent Christ to redeem us from sin.
    • 救いがたいまぬけ
    • a hopeless dimwit [fool]
    • 救いがたい無精者
    • an incurable [incorrigible] slob
    • あの男は救いようのない悪人だ
    • He is a thoroughly bad lot./He is past all hope of redemption.
  1. 3〔埋め合わせとなる〕
    • 頭は悪いが性格がよいので救われる
    • Though slow-witted, he has the saving grace of a pleasant personality.
  1. 4〔不安・不満が解消する〕
    • 私のせいではないと彼女が言ってくれた時は救われた思いがした
    • I was so relieved when she assured me it wasn't my fault.
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月