1. I
  1. 1〔縦にまっすぐな状態〕stand
    • 寺は山の中腹に立っている
    • The temple stands on the side of a hill.
    • 校門の前にはデモ隊のプラカードがたくさん立っていた
    • A lot of demonstrators' signs had been set up in front of the school gate.
    • 立っているついでに水を1杯持ってきてください
    • While you are up [on your feet], please bring me a glass of water.
  1. 2〔立ち上がる〕stand up
    • 足がしびれて立てない
    • I can't stand up because my legs have gone to sleep.
  1. 3〔突き刺さる〕
    • 手にとげが立った
    • I have a splinter in my hand.
  1. 4〔蒸気・波・霧などが生じる〕
    • 湯気が立っているシチュー
    • steaming hot stew
    • この石けんはよく泡が立つ
    • This soap lathers well.
    • 夕方になると霧が立ち始めた
    • In the evening a mist began to form.
    • 秋風が立った
    • An autumn breeze hascome up [begun to blow].
    • 車が通ると砂ぼこりが立った
    • A cloud of dust rose when the cars passed.
    • 火のない所に煙は立たない
    • There's no smoke without fire.
    • 台風接近で波が立っている
    • The waves are high because a typhoon is coming.
    • 軽く角が立つ程度に生クリームを泡立てなさい
    • Whip the cream to soft peaks.
  1. 5〔閉められている〕
    • 戸が立っている
    • The door is shut [closed].
  1. II
  1. 1〔定まる〕
    • 予定[予算]が立つのはいつですか
    • When will the plan [budget] be drawn up?
    • 将来の見通しが立たない
    • No one can say how things will turn out./It is impossible to predict the outlook for the future.
  1. 2〔開かれる〕
    • 毎日ここで朝市が立つ
    • A morning fair is held here every day.
  1. 3〔成り立つ〕
    • そういう理屈は立たない
    • That is unreasonable./That argument won't 「stand up [hold water].
    • 君の過ちは言い訳が立たない
    • Your error is inexcusable.
    • 筋道の立った話をしてくれ
    • Talk more coherently [logically].
    • あなたにもしものことがあったらお父様に申し訳が立ちません
    • If anything should happen to you, I wouldn't know how to apologize to your father.
    • それだけで暮らしが立ちますか
    • Can you live on that (much)?/Can you make both ends meet on that much?
  1. 4〔面目が保たれる〕
    • 今回はあなたの顔が立つように条件をのみましょう
    • We will accept the terms this time to save your face.
    • あちら立てればこちらが立たず
    • I am on the horns of a dilemma./I can't please everybody./《口》 I'm damned if I do and damned if I don't.
  1. 5〔ある立場・状況に身を置く〕
    • 衆議院議員候補に立つ
    • run [《英》 stand] for the House of Representatives
    • 苦境に立つ
    • be in a difficult position
    • 証人に立つ
    • be a witness/「be on [take] the witness stand
    • 人の上に立つ
    • have people under one/be in charge of others
    • 彼女はみんなの先に立って雇い主に抗議を申し込んだ
    • She took the lead in lodging a protest with their employer.
    • 教壇に立って10年になります
    • I have been teaching for ten years.
    • 二人の間に立って仲介する
    • mediate between two people
    • 彼の論文は多年の実験の上に立って書かれたものだ
    • His thesis is based on years of laboratory tests.
    • 負けまいという気持ちが先に立つと逆に負けるものだ
    • Too great a concern for winning often leads to defeat.
  1. 6〔世に広まる〕
    • 彼は女優と結婚するといううわさが立っている
    • 「Rumor has it [It is rumored] that he is going to marry an actress.
    • あの家には色々うわさが立っている
    • There are lots of strange reports about that family.
    • 彼は女道楽だという評判が立っている
    • He has the reputation of being a womanizer.
  1. 7〔割り算で商が〕
    • 17を5で割れば3が立って2余る
    • Seventeen divided by five makes [is] three 「with two left over [with a remainder of two].
  1. 8〔季節などが始まる〕
    • 翌年の秋立つころに彼は帰らぬ人となった
    • Early in the autumn of the following year he passed away.
  1. 9〔立ち去る,出発する〕
    • 明日東京に立つ予定です
    • I plan to leave for Tokyo tomorrow.
    • 事故は母親が部屋をちょっと立ったすきに起きた
    • The accident occurred when the mother 「stepped out of [left] the room for just a moment.
    • ちょっと席を立ってもよろしいでしょうか
    • May I be excused (for) a moment?
    • 田中は今席を立っております
    • Tanaka is 「not at his desk [out] right now.
  1. 立っているものは親でも使えMake use of anybody who's at hand.
  1. 立つ鳥,跡を濁さず1〔跡をきれいに〕 ((諺)) It is an ill bird that fouls its own nest.
  2. 立つ鳥,跡を濁さず2〔引き際をきれいに〕You should know when to quit (and make a clean break).
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月