1. I〔馬などが前足で地面をかくこと〕pawing
  1. II〔もがき苦しむこと〕struggling;〔手足をばたばたさせて〕flailing (about)
    • 必死のあがきも空しく彼は力尽きて水中に沈んでいった
    • His desperate flailing about was futile, and he sank exhausted into the water.
  1. 足掻きが取れないbe in a fix;be bogged down;be stuck in the mud
    • 彼の事業は資金不足でもはやあがきが取れなくなっている
    • His enterprise is already in hopeless straits for lack of funds.
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月