【お知らせ】メンテナンスのため、2024年6月25日(火) 10:00~14:00(予定)は「ブックマーク機能」と「難読漢字遊戯」がご利用いただけません。
あらかじめご了承ください。

[形](bar・er;bar・est)
  1. 1 〈人(の体)などが〉むき出しの解説的語義
    素肌の,(帽子・手袋などを)身につけていない,(…が)ない≪of
    • bare shoulders
    • むき出しの肩
    • with one's bare hands
    • 素手で,丸腰で
  2. [類語]
    bare 人間について用いた場合,特に手足・肩・頭などが何も衣類に覆われず,むき出しになっていること.
    naked 体の全体や一部が当然あるべき衣類をまとわず,肉体を露出していること.
    nude naked と同じ状態をいうが,絵に描かれたり写真・映画に撮られた姿を連想させ,見られることを前提とした裸の状態という意味合いを伴う.
  3. 2 〈物が〉覆われていない解説的語義
    〈電球が〉裸の,〈木が〉落葉した,〈地面・山などが〉草木のない,〈刃物が〉抜き身の,〈床・壁などが〉むき出しの,〈部屋などが〉何も置いていない,(…が)ない≪of
    • a bare tree [sword]
    • 落葉した木[抜き身の刀]
    • bare floorboards
    • むき出しの床板
  4. 2a (付加的要素が)ない≪of≫,〈ファイル・テキストが〉文字修飾情報のない,《文法》〈不定詞が〉原形の
  5. 3 〈事実・本心などが〉ありのままの解説的語義
    赤裸々な,あからさまな
    • the bare facts [truth]
    • ありのままの事実[真実]
    • show one's bare soul
    • 気持ちをそのまま言う
  6. 4 〈物・事が〉(余裕がなく)ぎりぎりの解説的語義
    最低[小]限の,やっとの,かろうじて,ただの
    • the bare essentials [necessities] of life
    • 生活に最低限必要なもの
    • a bare 2 percent
    • わずか2パーセント

bare1の慣用句・イディオム

  1. lay A bare
    • ((形式))A(事実など)を明るみ出す,暴露する
━━[動]
  1. 1 〈体の一部などを〉むき出し[あらわ]にする
    • bare one's teeth
    • 〈動物が〉牙をむく
  2. 2 〈物から〉覆いを取る,(…を)はがす;(付加的要素を)なくす≪of
  3. 3 〈事実・本心などを〉さらす,打ち明ける
    • bare one's soul [heart] to ...
    • …に心中を打ち明ける
  • 音節bare
  • 発音béər
[動]((古))bear1 の過去形
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月