- 1 扇,うちわ
- 2 扇状のもの(◇鳥の尾羽,風車の翼板,プロペラの翼など)
- 3 扇風機,送風機,換気扇
- 3a (穀物を吹き分ける)箕み,唐箕
- 1 他〈人・物を〉(扇などで)あおぐ
- 1a 他〈火・炎を〉(あおいで)燃え立たせる;〈感情・けんかなどを〉あおる,かき立てる;…をあおり立てて(ある状態に)ならせる≪into≫
- 1b 他〈煙・虫などを〉(手などであおいで)追い払う(away)
- 1c 他〈そよ風・息などが〉…に吹きつける[かかる]
- 1d 《野球》自〈打者が〉空振り[三振]する;他〈投手が〉〈打者を〉空振りさせる,三振に打ち取る
- 2 他〈穀物を〉箕みで吹き分ける,〈もみがらを〉箕で取り去る
- 3 他自扇形に広げる[広がる](out)
- 3a 自〈人が〉四方八方に散っていく(out)
- 4 他〈人・場所などを〉(武器などを探るために)あちこち調べる
- 4a 他〈銃・ピストルを〉連射する,早撃ちする;((俗))…をピシャリと打つ
- 語源
- [原義は「箕」]