[動]
  1. 1 〈炎が〉ぼわっと燃え立つ(outaway),めらめらと燃え上がる(outup);〈ろうそくなどを〉(ゆらゆら)燃え上がらせる
  2. 1a 〈警報などを〉炎で発する
  3. 2 〈光が〉ぼうっと明るく輝く,〈太陽などが〉かっと照る,照りつける(down
  4. 3 〈物(の形)が〉ふわっと広がる,〈スカート・ラッパなどが〉朝顔形に開く;〈船首・舷げん側などが〉張り出す(outup);…を朝顔形に広げる,〈スカートなどに〉フレアをつける
  5. 3a 《航空》(着地寸前に)機首を上げて滑空する(out
  6. 4 〈怒り・情熱などが〉ほとばしり出る,〈反乱などが〉突然起こる;((米))〈人が〉(…に)かっとなる,怒りをぶちまける(outup)≪at≫;〈論争などが〉高じて(…に)なる≪into≫;〈病気が〉再発する,ひどくなる,高じる(up
  7. 5 〈物・才能などを〉誇示する,ひけらかす
━━[名]
  1. 1 〔通例単数形で〕揺らめく炎;炎上
  2. 2 Cせん光(装置),照明装置;照明弾
  3. 2a UC《光学・写真》フレア,光斑こうはん
  4. 2b C(皮膚の)発赤,紅潮した部分
  5. 3 C朝顔形の広がり;(スカートの)フレア;(舷側の)張り出し;〔~s〕らっぱズボン
  6. 4 〔通例単数形で〕(感情などの)激発
  7. 5 C《アメフト》フレア(flare pass)(◇バックへのショートパス)
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月