- 1 〈物が〉(固定された状態から)ゆるんだ(解説的語義)
〈布の織り目が〉ゆるい,粗い;〈衣服などが〉ゆったりした,〈皮膚などが〉たるんだ,〈腹具合が〉ゆるんだ;《化学》〈元素が〉結合していない,遊離した(⇔tight)
- 2 〈物・動物が〉(縛りから)解かれた(解説的語義)
ばらけた,(固定位置から)はずれた,取れた,〈髪などが〉束ねていない,〈ボールが〉こぼれ球の;〈砂糖・茶葉などが〉ばらの状態の(◆角砂糖・ティーバッグでない),〈商品が〉ばら売りの,〈金が〉ばら銭の;〈動物が〉(拘束から)解かれた;〈せきで〉たんの切れる
- 2a 〈人・事が〉(拘束から)解き放たれた(解説的語義)
〈人が〉(緊張などから)解放された,断ち切った,自由な;くつろいだ[で]
- 3 〈事が〉締まりのない(解説的語義)
〈支配・結束・規律などが〉ゆるやかな,〈予定・時間などが〉ゆったりした,〈思考・定義などが〉厳密ではない,〈資金が〉浮いた,遊んでいる;((やや古))〈人が〉みだらな,ふしだらな
-
break [get] loose
-
cut loose
- 1 他…を(綱・鎖などを切って)解き放つ,放す;(…から)解放する≪from≫
- 1a 自(…から)自由になる,独立する≪from≫
-
hang [stay] loose
- 〔しばしば命令文で〕((米略式))落ち着いている,のんびり構える
-
let loose
- 1 他〈人・動物を〉解き放つ;〈危険[有害]な物・事を〉野放しにする
- 1a 他〈銃弾などを〉いっせいに発射する,〈音・言葉などを〉浴びせる
- 1b 他〈人に〉(…を)自由[好き]にさせる,任せる≪on≫;自((英略式))〈人が〉自由[好き]にふるまう
-
sit loose
- (人に)冷淡である≪with≫;(…に)無関心である,とらわれない≪to≫;(…が)苦にならない≪on≫
-
tear loose
-
turn loose
- 1 ((略式))…から抑制[拘束]を解く,…を自由にさせる
- 1 他〈物を〉ゆるめる;自〈物が〉ゆるむ,ほどける
- 2 他〈動物・物を〉(拘束から)解き放つ;〈矢・ロケットなどを〉発射する,撃つ;自〈矢・ロケットなどが〉飛ぶ,飛び出す,〈人が〉発砲する(off)
- 3 他〈人を〉(拘束などから)解き放つ,解放する
-
loose A on B
- ((形式))A(危険なものなど)をB(人・状況)にまん延させる
-
on the loose
- 語源
- [原義は「解放された,自由な,空の」]
-
looseness
名