【お知らせ】メンテナンスのため、2024年6月25日(火) 10:00~14:00(予定)は「ブックマーク機能」と「難読漢字遊戯」がご利用いただけません。
あらかじめご了承ください。

[名]C
  1. 1 原型解説的語義
    (洋裁などの)型(紙),鋳[金,木]型,(紙・布などの)見本,サンプル;((米))1着分の服地
  2. 2 模様の型解説的語義
    図案,柄,デザイン;模様入り装飾
    • a pattern of dots
    • 水玉模様
  3. 2a (テレビの受信装置調節のための)線図形,テストパターン
  4. 3 (行動などの)模範解説的語義
    手本,鑑≪for
  5. 3a (一般に)(行動・現象などの)決まった型解説的語義
    (…の)様式,パターン,傾向,(規則的な)繰り返し≪of
    • The same pattern of results emerged.
    • 同じパターンの結果が現れた
━━[動]
  1. 1 〔通例受身形で〕〈物を〉(…に倣って)型どおりに作る;〈行動などを〉(…に従って)型どおりに行う≪((米))after,((英))on
    • It is patterned after a real U.S. flag.
    • 本物の米国旗を模して作られている
  2. 2 …に模様を描く,(…の)模様をつける≪with≫;模様を描く
  3. 3 …をパターン化する
語源
[原義は「父のようにまねされるべきもの」]

patternの派生語

  1. patterned 模様のある;〔複合語で〕…模様の
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月