《Japan sea polar air mass convergence zone》⇒日本海寒帯気団収束帯
出典:gooニュース
短時間に大雪もたらす『JPCZ』この先どこに?【雪と雨のシミュレーション】
日本気象協会、tenki.jpによりますと、6日(木)にかけては、JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)が北陸地方を指向する傾向で、JPCZの強い雪雲がかかる地域では積雪が急増しそうです。今夜5日(水)夜は、JPCZが石川県~富山県~新潟県上越地方付近を指向するでしょう。1時間に5センチ以上の短時間に強い雪が降り、局地的には1時間に10センチ以上のドカ雪のおそれもあります。
平地でも積雪急増 JPCZが北陸を直撃 車両の立ち往生などに警戒 影響いつまで
6日(木)にかけては、JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)が北陸地方を指向する傾向で、JPCZの強い雪雲がかかる地域では積雪が急増しそうです。今夜5日(水)夜は、JPCZが石川県~富山県~新潟県上越地方付近を指向するでしょう。1時間に5センチ以上の短時間に強い雪が降り、局地的には1時間に10センチ以上のドカ雪のおそれもあります。
『JPCZ』は北陸周辺に 今夜も北陸などでドカ雪や猛吹雪 明日6日かけ新潟や福島はさらに100センチの降雪も…【雪と雨のシミュレーション】
今夜(5日)も『JPCZ』と呼ばれる発達した雪雲の列は、新潟県や北陸3県、山形県、福島県、岐阜県周辺に流れ込み、6日(木)朝にかけてピークとなりそうです。6日18時までの24時間予想降雪量は、山沿いを中心に50センチ以上のドカ雪になる見込みです。特に新潟県と福島県会津地方との県境では、100センチの降雪が予想されています。
もっと調べる