アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
意味
①ふみ。文書。社会の移り変わりの記録。「史書」「歴史」 ②ふびと。ふみびと。記録を書きしるす役人。また、文章にたずさわる人。「史官」「侍史」
[音]シ(呉)(漢) [訓]ふみ ふひと さかん
[学習漢字]5年
1 出来事の記録。また、その出来事。「史学・史劇・史実・史跡/外史・先史・戦史・前史・通史・稗史 (はいし) ・秘史・有史・歴史」
2 出来事を記録する者。「史生 (しじょう) /侍史・女史・太史」
[名のり]ちか・ちかし・ひと・ふの・み
[難読]令史 (さかん)
且
叺
甘
外
叩
乍
左
四
囚
尻
辷
斥
叭
必
疋
本
矛
由
孕
立
もっと調べる
史家
史科
史官
史観
史学
史記
史記抄
史局
史劇
史庫
哀
哇
咽
噎
哥
喬
吼
呟
吭
哮
号
啻
呰
嗜
喞
嗇
嘱
吊
命
喨
圧
液
応
往
解
旧
境
経
航
財
支
修
職
率
適
毒
独
破
比
歴
哀史
イギリス経済史
イギリス文学史
イタリア文学史
イタリアルネサンス史
逸史
英国史
詠史
絵入浄瑠璃史
繹史
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位