専用の電球による家族見守りサービス「goo of things でんきゅう」
辞書
意味
①ふみ。文書。社会の移り変わりの記録。「史書」「歴史」 ②ふびと。ふみびと。記録を書きしるす役人。また、文章にたずさわる人。「史官」「侍史」
[音]シ(呉)(漢) [訓]ふみ ふひと さかん
[学習漢字]5年
1 出来事の記録。また、その出来事。「史学・史劇・史実・史跡/外史・先史・戦史・前史・通史・稗史 (はいし) ・秘史・有史・歴史」
2 出来事を記録する者。「史生 (しじょう) /侍史・女史・太史」
[名のり]ちか・ちかし・ひと・ふの・み
[難読]令史 (さかん)
央
瓦
旧
去
句
穴
広
叱
失
申
示
世
正
占
匝
叮
夲
屶
母
礼
もっと調べる
史科
史家
史学
史官
史観
史記
史記抄
史局
史劇
史庫
嗚
各
咸
呏
吉
呉
嗟
嗤
周
啜
噌
囀
吐
唐
噸
吠
品
呎
嘛
易
演
往
河
快
確
喜
紀
境
志
織
似
政
貯
銅
貿
脈
輸
略
哀史
イギリス経済史
イギリス文学史
イタリア文学史
イタリアルネサンス史
逸史
英国史
詠史
絵入浄瑠璃史
繹史
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位