あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
辞書
意味
①ものいみ。ものいみする。つつしむ。神仏に仕えるため、飲食をつつしみ、心身を清めること。「斎戒」「斎壇」 ②いつく。いつき。神に仕える。 ③へや。特に、書を読む部屋。「書斎」 ④雅号などにつける語。「仁斎」
旧字
[常用漢字] [音]サイ(呉)(漢) [訓]いみ いもい いつき いわい とき
1 神仏を祭るとき、心身を清める。ものいみ。「斎戒/潔斎」
2 祭事を行う。「斎主・斎場」
3 ものいみや読書などをする部屋。「山斎・書斎」
4 精進料理。僧の食事。とき。「斎食 (さいじき) 」
[名のり]いつ・きよ・ただ・ひとし・よし
[難読]斎王 (いつきのみこ) ・斎宮 (いつきのみや)
笳
舸
殻
啣
牽
瓠
蛄
悾
淆
梏
釵
著
淀
剳
婆
部
堋
弸
捧
痒
もっと調べる
斎垣
斎串
斎籠もり
斎灘
斎院
斎皇女
斎宮
斎宮寮
斎娘
斎女
斉
齎
畝
缶
憾
詐
酢
醜
尚
銃
叙
租
但
勅
貞
肌
憤
僕
諭
融
庸
枠
会沢正志斎
揚げ斎
安積艮斎
浅見絅斎
荒忌
闇斎
飯沼慾斎
五十嵐信斎
礒田湖竜斎
市河寛斎
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位