あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
辞書
意味
①かつて。これまで。「曽遊」「未曽有(ミゾウ)」 ②かさねる。かさなる。かさなり。「曽孫」 [類]層 ③ます。ふえる。 ④すなわち。
[参考]「曾」の二画目までが片仮名の「ソ」に、草書体が平仮名の「そ」になった。
旧字
[常用漢字] [音]ソウ(漢) ゾ(呉) [訓]かつて すなわち
1 かつて。以前に。「曽遊」
2 世代が重なること。「曽孫 (そうそん) ・曽祖父 (そうそふ) ・曽祖母 (そうそぼ) 」
[名のり]なり・ます
[難読]曽祖父 (ひいじじ) ・曽祖母 (ひいばば) ・曽孫 (ひまご)
崖
郷
崟
掘
袈
啓
黄
黒
旌
清
掫
爽
唾
甜
兜
趺
堀
捫
郵
翊
もっと調べる
曽て
曽鞏
曽国藩
曽子
曽参
曽先之
曽祖
曽祖父
曽祖母
曽孫
曳
曰
曷
曲
更
最
書
曹
替
沓
冒
曼
曖
萎
椅
彙
楷
蓋
臼
錦
拶
腫
煎
遜
溺
妬
汎
蜜
侶
弄
麓
大白檜曽
木曽
熊襲
白檜曽
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位