訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
辞書
意味
①ふみ。書物。「漢籍」「書籍」 ②戸別・人別などを記入した文書。「戸籍」「学籍」 ③し(敷)く。 ④ふ(踏)む。踏み耕す。「籍田」
[参考]①紙のない時代に竹の札に字を書いて保存したことから。
[常用漢字] [音]セキ(漢) ジャク(呉)
1 書物。文書。「漢籍・経籍・史籍・書籍・珍籍・典籍」
2 所属する人や土地などを登録した公式の文書。また、その登録。「移籍・学籍・鬼籍・戸籍・国籍・在籍・除籍・船籍・僧籍・地籍・党籍・入籍・版籍・復籍・本籍」
[名のり]ふみ・もり・より
鰄
贏
灌
櫱
攘
蘚
贍
齟
孀
糯
鰈
躅
鐃
鰒
癢
籃
蠣
礫
鰊
朧
もっと調べる
籍甚
籍籍
籍田
籍を入れる
戸の札
管
箘
箍
箜
箚
算
簫
筱
筬
節
笘
籤
笊
笞
答
竺
笵
範
笨
岳
忌
吉
携
刑
慌
拘
魂
擦
焦
寿
炊
超
藩
畔
陪
簿
吏
裂
廉
医籍
移籍
学籍
紙書籍
貫籍
漢籍
艦籍
期限付移籍
鬼籍
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位