アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
意味
①かおりぐさ。香草の名。特有の香りがある。 ②かおる。よいかおり。「薫風」「芳薫」「余薫」 ③いぶす。くすべる。「薫製」 ④人を感化する。「薫育」「薫陶」「薫化」
書きかえ
旧字
[常用漢字] [音]クン(呉)(漢) [訓]かおる
1 よい香りが立ちこめる。よい香りをくゆらせる。かおり。「薫煙・薫香・薫風/余薫」
2 (「燻」と通用)燃やして煙を立てる。いぶす。「薫製」
3 徳で人を感化する。「薫育・薫染・薫陶」
[名のり]かお・くる・しげ・ただ・つとむ・にお・のぶ・ひで・ふさ・ほう・まさ・ゆき
[難読]薫物 (たきもの)
噦
駭
橋
墾
熾
錫
樵
縉
臻
輳
餒
緻
雕
噸
鮃
嬖
蟒
螟
麺
濛
もっと調べる
香り
香る
薫大将
薫衣香
燻らかす
燻らす
燻らせる
燻る
薫育
茵
蔚
苛
莪
苦
薊
芟
菽
荏
薦
葬
蔕
薙
苺
苹
莫
薬
蓉
葉
藺
姻
疫
謁
蚊
渦
拒
擬
衡
傘
珠
醸
誓
坪
亭
賠
併
褒
悠
庸
羅
遺薫
温燻
空薫
玉城朝薫
熱燻
別当薫
余薫
冷燻
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位