訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
辞書
意味
①はん。江戸時代、大名の領地・領民・政治機構の総称。「藩主」「藩臣」 ②まがき。かきね。かこい。 [類]樊(ハン)・蕃(バン)
[常用漢字] [音]ハン(漢)
1 まがき。垣根。「藩屏 (はんぺい) ・藩籬 (はんり) 」
2 垣根のように王室を守る諸侯。「藩翰 (はんかん) 」
3 江戸時代、大名の領地や統治機構。「藩士・藩主/小藩・親藩・脱藩・廃藩・雄藩・列藩」
[名のり]かき
黠
観
鞫
蟪
謦
鬩
鯊
瞬
鮹
穡
職
擾
蹟
鎗
鵜
礑
襠
鼕
曜
離
もっと調べる
藩医
藩王
藩王国
藩学
藩翰
藩翰譜
藩侯
藩校
藩札
藩士
荷
芽
萱
荒
蒿
薯
荀
苫
蔬
蒼
荘
茯
蔀
萌
芒
莽
蘿
藍
莉
葎
詠
殴
郭
斤
賢
娯
疾
湿
潤
辱
婿
促
滞
痘
漂
赴
墳
某
膨
墨
外藩
旧藩
在藩
小藩
親藩
曽国藩
大藩
脱藩
中藩
廃藩
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位