アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
意味
【漢一】カン ①つらぬく。やりとおす。「貫通」「貫流」「縦貫」 ②にんべつ(人別)。戸籍。「郷貫」「籍貫」 ③ならわし。「旧貫」 [類]慣 ④貨幣・重さ・俸禄(ホウロク)の単位。貨幣の一貫は銭一〇〇〇文。近世では九六〇文。重さの一貫は一〇〇〇匁(もんめ)。三・七五(キログラム)。俸禄の一貫は一〇石。 【漢二】ワン ひく。弓を引きしぼる。「貫弓」
[常用漢字] [音]カン(クヮン)(呉)(漢) [訓]つらぬく ぬく ぬき
1 物の中間をつらぬき通す。「貫通・貫流/縦貫」
2 最後まで筋を通してやりぬく。「貫徹/一貫・突貫」
3 郷土。本籍地。「貫籍/郷貫・本貫」
4 重さの単位。千匁。「尺貫法」
[名のり]つら・とおる
蚫
蚶
基
蚯
崟
崛
絃
釵
紳
彗
脱
猪
張
梯
豚
捺
捻
梶
屛
略
もっと調べる
貫緡
貫籍
貫首
貫生
貫穿
貫属
貫代
貫高
贇
贏
貝
貢
購
貲
質
贐
責
贍
賊
貸
貯
買
贔
賓
負
賻
賦
貿
喚
餓
脅
掲
賢
恨
擦
嘱
辛
惜
葬
遭
双
帝
斗
匿
帆
陪
裸
陵
一貫
一気通貫
横貫
大貫
男は裸百貫
頭貫
片し目貫
看貫
郷貫
釘貫
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位