訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
辞書
意味
【漢一】セイ ①そろう。そろえる。「斉唱」「一斉」 ②ととのう。ととのえる。「均斉」 ③ひとしい。「斉一」 ④おさめる。「斉家」 ⑤おごそか。つつしむ。「斉聖」 ⑥中国の王朝・国名。 【漢二】サイ ものいみ。ものいみする。 [類]斎
旧字
[常用漢字] [音]セイ(漢) サイ(慣) [訓]ととのえる ととのう ひとしい
1 凸凹がなく等しくそろっている。そろえる。ととのえる。「斉一・斉唱/一斉・均斉・整斉・修身斉家」
2 中国、春秋時代の国名。「斉東野人・田斉」
[名のり]きよ・ただ・ただし・とき・とし・なお・なり・ひさし・まさ・むね・よし
奄
枉
奇
拒
券
効
妻
刷
承
呻
性
昔
泄
妲
妬
念
版
枇
歿
囹
もっと調べる
斉魚
斉衡
斎藤
斎藤月岑
斎藤耕一
斎藤実盛
斎藤拙堂
斎藤隆夫
斎藤勇
斎藤時頼
斎
齎
疫
謁
殻
喝
患
謹
擬
蛍
江
宵
訟
繊
藻
痴
呈
鉢
弊
耗
癒
融
一斉
烏魯木斉
均整
三仏斉
叔斉
整斉
噬臍
田斉
徳川家斉
南斉
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位