【お知らせ】メンテナンスのため、2024年6月25日(火) 10:00~14:00(予定)は「ブックマーク機能」と「難読漢字遊戯」がご利用いただけません。
あらかじめご了承ください。

  • 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

インノケンティウスの解説 - 小学館 デジタル大辞泉

ローマ教皇の名。イノセント。インノセント。

(3世)[1160〜1216]第176代教皇。在位1198〜1216。第四次十字軍失敗したが、「キリストの代理者」と自称し、ドイツ皇帝・イギリス王・フランス王その他の君主や諸国家を抑えて、教皇庁強化教権拡張を計り、中世教皇権の最盛期を実現した。
(4世)[?〜1254]第180代教皇。在位1243〜1254。教皇権の拡大に努め、フリードリヒ2世以下、歴代神聖ローマ皇帝と争った。
(6世)[?〜1362]第199代教皇。在位1352〜1362。アビニョン教皇宮廷を改革、教皇権益の回復を図った。
(10世)[1574〜1655]第236代教皇。在位1644〜1655。ジャンセニズム排斥した。
(11世)[1611〜1689]第240代教皇。在位1676〜1689。教皇庁・修道院の改革に努め、ガリカニズム反対し、フランス王ルイ14世による教権制限に反対して争った。
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。