あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
辞書
[1849~1945]英国の電気工学者。フレミングの法則を発見し、二極真空管を発明するなど、電磁気学・電子工学に貢献。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
フレミングのひだりてのほうそく【フレミングの左手の法則】
⇒フレミングの法則
フレミングのほうそく【フレミングの法則】
フレミングが発見した法則。 1 左手の法則。左手の人さし指を磁界の方向に、中指をこれと直角に電流の方向に向けたとき、これらに垂直に向けた親指の方向で電磁力の向...
フレミングのみぎてのほうそく【フレミングの右手の法則】
出典:教えて!goo
フレミング右手の法則を使う解説と使わない解説。電磁誘導について
現在、高校物理の電磁誘導を勉強しているのですが、本や物理のサイトを見てると フレミング右手の法則を使う解説と使わない解説があり、教え方が人や本により違うと感じました。 ...
フレミングの「右手の法則」と「左手の法則」
フレミングの右手の法則と フレミングの左手の法則って 何が違うんですか? 右と左が違うだけですけど僕にはよく分かりません。 回答よろしくお願いします。
もっと調べる
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位