

ブラッグかく【ブラッグ角】
《Bragg angle》ブラッグ条件を満たす角度。
ブラッグじょうけん【ブラッグ条件】
結晶のような周期的な構造をもつ物質に対して回折が生じる条件。結晶格子の各格子面からの反射波が強め合う条件を指し、格子面と入射波のなす角度をθ (シータ) 、入射波の波長をλ (ラムダ) 、格子面の間隔をd、nを正の整数とすると、2dsinθ=nλという関係式が成り立つ。これをブラッグ条件といい、この関係式で表される反射をブラッグ反射、角度θをブラッグ角という。1912年、英国の物理学者、H=ブラッグ、L=ブラッグ父子により発見された。ブラッグの法則。
ブラッグのほうそく【ブラッグの法則】
⇒ブラッグ条件