[1530〜1578]戦国時代の武将。越後守護代長尾為景 (ながおためかげ) の子。初め景虎 (かげとら) ・政虎、のち輝虎。永禄4年(1561)上杉憲政 (のりまさ) から譲られて関東管領となり、上杉氏を名のった。謙信は法名。北条氏康 (ほうじょううじやす) と争っての小田原攻め、武田信玄との川中島の戦いなどを経て織田信長と対立したが、業半ばで病死。
出典:gooニュース
「謙信公祭」松平健さんが上杉謙信に、米百俵フェス出演者も発表【新潟】
8月に開かれる上越市の謙信公祭では、俳優の松平健さんが上杉謙信役を務めることが決まりました。また、長岡市の音楽イベント『米百俵フェス』の出演者も発表されました。 謙信公祭は、今年が100回目の開催。これを記念して謙信公の〝義の心〟を全国に発信しようと、「出陣行列」と「川中島の合戦」での上杉謙信役に松平健さんの起用を決めました。
上杉謙信役に松平健さん 第100回謙信公祭で 初の謙信役
謙信公祭は、市内の春日山に居城を構えた上杉謙信の「武勇と遺徳をたたえしのぶ」として1926年に始まった。武将たちが春日山周辺を練り歩く「出陣行列」や、武田信玄との「川中島合戦の再現」が行われ、これまでにNHK大河ドラマ「風林火山」で謙信役を演じたGACKTさんや、元宝塚歌劇団のアーティスト、越乃リュウさん(新潟市出身)らが出演してきた。
上杉謙信役は松平健さん!記念すべき100回目の“謙信公祭”に登場「過ぎし日に思いを馳せながら…」
上越市ゆかりの戦国武将・上杉謙信を称える夏の一大イベント『謙信公祭』。記念すべき100回目となる今年は、俳優の松平健さんが上杉謙信役を務めることが発表されました! 毎年8月に上越市で開かれている『謙信公祭』。 これは戦国時代を生き抜いた上杉謙信を称えるもので、1926年から続く上越市を代表するイベントです。
もっと調べる