• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

寺山修司の解説 - 小学館 デジタル大辞泉

[1935~1983]劇作家・歌人。青森の生まれ。早熟の歌人として才能を示したが、のち劇団天井桟敷」を主宰して前衛演劇活動を展開歌集空には本」、戯曲集「血は立ったまま眠っている」など。

寺山修司の解説 - SOCKETS人物データベース

青森県出身の劇作家、詩人、映画監督。50年代後半から脚本家として活動をはじめ、67年に劇団「天井桟敷」を立ち上げ「毛皮のマリー」「邪宗門」などをヒットさせる。1971年「書を捨てよ、町に出よう」、74年「田園に死す」で映画監督をつとめ、高い評価を獲得し、作詞家としてもカルメンマキに「時には母のない子のように」のヒットをもたらす。1983年死去。
出生地
青森県弘前市
生年月日
1935年12月10日 いて座
没年月日
1983年5月4日(享年47歳)
別表記
言葉の錬金術師
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。