• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

杜甫の解説 - 小学館 デジタル大辞泉

[712~770]中国、盛唐期の詩人。鞏 (きょう) 県(河南省)の人。字 (あざな) は子美 (しび) 。少陵と号し、杜工部、老杜とも呼ばれる。青年時代から各地を放浪。湖南省の湘江付近で不遇の一生を終えた。現実の社会と人間を直視し、誠実・雄渾な詩を作り、律詩の完成者で詩聖と称され、詩仙と呼ばれる李白と並ぶ唐代の代表的詩人とされる。「兵車行」「春望」などは有名。

後世の人からは"詩聖"と呼ばれる中国盛唐の詩人。李白と並び称される。
出生地
唐(現・中国)
生年月日
712年
没年月日
770年(享年58歳)
別表記
詩聖
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。