織田信長の解説 - 小学館 デジタル大辞泉

[1534~1582]戦国・安土桃山時代の武将信秀の子。桶狭間 (おけはざま) に今川義元を討って尾張一国を統一。のち、京都に上って比叡山を焼き、浅井氏・朝倉氏を破り、将軍足利義昭 (あしかがよしあき) 追放武田勝頼三河長篠 (ながしの) に破ったのち、安土築城。中国出陣の途中京都本能寺明智光秀の謀反にあって自殺

織田信長の解説 - SOCKETS人物データベース

当時の既成概念にはとらわれずリベラルに戦国時代を立ち回った英傑。
出生地
尾張国(現・愛知県)
生年月日
1534年6月23日 かに座
没年月日
1582年6月21日(享年47歳)
血液型
A型
別表記
吉法師 第六天魔王 うつけ 赤鬼 上総守 上総介 右大将 右府 三郎
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。