アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
[1420〜1506]室町後期の画僧。備中の人。諱 (いみな) は等楊 (とうよう) 。京都の相国寺に入り、画技を周文に学んだ。山口に画房、雲谷庵 (うんこくあん) を開設。渡明を挟んで宋元画を広く学び、のち大分に天開図画楼 (てんかいとがろう) を開設。自然に対する深い観照のもとに個性豊かな水墨山水画様式を完成し、後世に多大な影響を与えた。作「天橋立図」「山水長巻」など。
出典:青空文庫
・・・派の画風に規矩され、雪舟とか光琳とか文晁とか容斎とかいう昔しの巨・・・ 内田魯庵「淡島椿岳」
・・・水転にあたるように、雪舟くさいものにも眼を遣れば応挙くさいものに・・・ 幸田露伴「骨董」
・・・隣家とけんかをしたり雪舟の自慢をしたりあばたの小僧をいやがらせた・・・ 寺田寅彦「連句雑俎」
もっと調べる
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:gooニュース
【冬に知りたい雑学】雪花菜、雪特尼、雪舟…「雪」を使った難読漢字、あなたは読める?
【雪舟】冬の遊びといえば…… 続いてはこちら。
HALMEK up2025/02/21 11:50
書家・稲村瑞穂さん「雪舟国際美術協会展・書部門」で特選 〈茅ヶ崎市・寒川町〉
茅ヶ崎市浜須賀在住の書家・稲村瑞穂さん(51)が、昨年12月11日から22日まで国立新美術館で開催された日本画、水墨画、書の公募展「第31回雪舟国際美術協会展」の書部門で、3等に当たる特選を受賞した。受賞作は2023年秋にアメリカ・ニューヨークで開催した個展のために制作した「ParallelWorld(パラレルワールド)」。
タウンニュース2025/02/17 13:00
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位