出典:教えて!goo
出典:gooニュース
養老孟司さんが中高生と対話 「夢中になれること探して」進路や生き方アドバイス
解剖学者の養老孟司さんが特別講師を務め、勉強や進路、生き方に関する生徒からの質問に、独自の人生観を持つ養老さんらしい考えを示しながら答えた。 同病院は地域医療の担い手を育てようと、2015年から外科手術の体験セミナーを開いている。コロナ禍のため4年ぶりとなった今回は県内の中高生36人が参加。
養老孟司「日本社会の根本は『天災』が変えてきた」 35年先の未来を読み解く
解剖学者・東京大学名誉教授・養老孟司さんが語る。AERA 2023年5月29日号から。 * * * 長い歴史を見ると、日本の社会を根本から動かしてきたものは、天災ではないか。最近、そう考えるようになりました。 たとえば今から100年前、1923年の関東大震災の後、大正デモクラシーの雰囲気が消え、田中義一の軍事内閣が成立しています。
養老孟司「〈耕さない〉農業から、50歳以上の生き方を学ぶ。無理をしない・自然にまかせる良さを教えてくれた『土を育てる』」
第41回は、解剖学者の養老孟司さんにうかがいます。* * * * * * * 養老孟司(ようろうたけし) 1937年鎌倉市生まれ。東京大学医学部を卒業後、解剖学教室に入る。東京大学大学院医学系研究科基礎医学専攻博士課程を修了。助手・助教授を経て81年より東京大学医学部教授、95年退官。96年から2003年まで北里大学教授。東京大学名誉教授。
もっと調べる