出典:教えて!goo
何で数学I,II,III,IV,V,VIとか数学A,B,C,D,E,FじゃなくてI,II,IIIとA,B,Cなの
高校の数学についてのかなり阿呆な疑問なのですがなぜ数学I,II,III,IV,V,VIとか数学A,B,C,D,E,Fとかに統一しないで数学I数学A数学II学B数学III数学Cという風に区別されているのですか。 ところで...
3相3線式の回路から単相200Vを引出した場合の大地電圧は何ボルトでしょうか?
3相3線式の分電盤より単相200Vの温水器電源を引出し現地コンセントで電圧を図りましたの現地大地電圧130Vでしたこれは正解の電圧でしょうか?
熱気球の問題(2)なんですけど解説ではρ‘を気球内部の密度 気球内部の体積をV 重力加速度gと
熱気球の問題(2)なんですけど解説ではρ‘を気球内部の密度 気球内部の体積をV 重力加速度gとしてρ’Vgが内部の空気の重さになっていますが、なぜこのように書くんですか?
もっと調べる