謡曲。五番目物。旅の僧が京都東山の泉涌寺 (せんにゅうじ) で仏舎利を拝んでいると、足疾鬼 (そくしつき) が舎利を奪って飛び去るが、韋駄天 (いだてん) が取り返す。
出典:gooニュース
宮之内遺跡から出土の「金銅舎利容器」を一般公開 愛媛・愛媛県西条市
愛媛県西条市の宮之内遺跡から出土した13世紀に初めに制作されたとみられる舎利容器が保存処理を終え、期間を限定し東予郷土館で一般公開されています。一般公開されているのは、西条市宮之内の宮之内遺跡から、おととし出土し、県埋蔵文化財センターが1年間に及ぶ保存処理をしてきた金銅舎利容器と原寸大の複製品です。
西条・宮之内遺跡、舎利容器の保存処理完了 県内最古級 19日から郷土館で一般公開
県埋蔵文化財センターによる西条市宮之内の宮之内遺跡の発掘調査で2023年10月に出土した県内最古級の舎利容器が、約1年におよぶ保存処理を終えた。19~26日の午前10時~午後6時、同市周布の市東予郷土館で一般公開し、本来の輝きに近づいた姿を初披露する(申し込み不要、25日は休館)。 一般公開では、実物に加え原寸大の複製品も展示する。
もっと調べる