アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「はい」
は7994
  • はー262
  • はあ10
  • はぁ3
  • はい1093
    • はいあ12
    • はいい25
    • はいう6
    • はいえ27
    • はいお8
    • はいか63
    • はいき38
    • はいく10
    • はいけ20
    • はいこ18
    • はいさ8
    • はいし84
    • はいす35
    • はいせ36
    • はいそ16
    • はいた33
    • はいち23
    • はいつ4
    • はいて20
    • はいと21
    • はいな1
    • はいに8
    • はいね10
    • はいの7
    • はいは10
    • はいひ7
    • はいふ33
    • はいへ2
    • はいほ5
    • はいま14
    • はいみ3
    • はいむ4
    • はいめ8
    • はいも8
    • はいや6
    • はいゆ6
    • はいよ7
    • はいら16
    • はいり23
    • はいる5
    • はいれ16
    • はいろ7
    • はいわ2
    • はいん17
    • はいが18
    • はいぎ4
    • はいぐ19
    • はいげ3
    • はいご12
    • はいざ8
    • はいじ34
    • はいず3
    • はいぜ7
    • はいぞ5
    • はいだ10
    • はいで21
    • はいど53
    • はいば11
    • はいび8
    • はいぶ59
    • はいべ2
    • はいぼ7
    • はいぱ31
    • はいぴ1
    • はいぷ4
    • はいぺ4
    • はいぽ7
  • はう66
  • はえ46
  • はお21
  • はか125
  • はき54
  • はく478
  • はけ20
  • はこ120
  • はさ51
  • はし268
  • はす53
  • はせ54
  • はそ6
  • はた171
  • はち272
  • はっ477
  • はつ301
  • はて24
  • はと51
  • はな598
  • はに42
  • はぬ9
  • はね78
  • はの14
  • はは48
  • はひ11
  • はふ33
  • はへ4
  • はほ2
  • はま159
  • はみ30
  • はむ46
  • はめ24
  • はも26
  • はや233
  • はゆ8
  • はよ4
  • はら251
  • はり208
  • はる204
  • はれ51
  • はろ46
  • はわ30
  • はを6
  • はん1206
  • はが43
  • はぎ48
  • はぐ42
  • はげ27
  • はご20
  • はざ21
  • はじ102
  • はず35
  • はぜ11
  • はぞ2
  • はだ106
  • はぢ6
  • はづ4
  • はで14
  • はど32
  • はば46
  • はび17
  • はぶ34
  • はべ4
  • はぼ11
  • はぱ1
  • はぴ3
  • はぷ11

国語辞書の索引「はい」1ページ目

  • はい【佩】

    [音]ハイ(漢) [訓]おびる はく 1 身に帯びる。「佩剣・佩刀・佩用/帯佩」 2 腰につける飾り。「玉佩」 3...

  • はい【拝〔拜〕】

    [音]ハイ(漢) [訓]おがむ [学習漢字]6年 1 頭を下げて礼をする。「拝礼/跪拝(きはい)・参拝・巡拝・朝拝...

  • はい【杯】

    [常用漢字] [音]ハイ(漢) [訓]さかずき 〈ハイ〉 1 酒を入れて飲む器。さかずき。「杯盤/乾杯・玉杯・苦杯...

  • はい【背】

    [音]ハイ(漢) [訓]せ せい そむく そむける [学習漢字]6年 〈ハイ〉 1 胸や腹の反対側。せなか。「背泳...

  • はい【肺】

    [音]ハイ(漢) [学習漢字]6年 1 五臓の一。呼吸をつかさどる器官。「肺炎・肺臓/心肺・塵肺(じんぱい)」 2...

  • はい【胚】

    [音]ハイ(漢) 1 身ごもる。はらむ。「胚胎」 2 卵や種子の中の発生初期の生物体。「胚芽・胚乳・胚葉/胞胚」

  • はい【俳】

    [音]ハイ(漢) [学習漢字]6年 1 芸人。役者。わざおぎ。「俳優」 2 こっけいなこと。おどけ。「俳諧(はいか...

  • はい【悖】

    [音]ハイ(漢) [訓]もとる 道理に外れる。もとる。「悖徳・悖反・悖理・悖戻(はいれい)/狂悖」 [補説]「背」...

  • はい【配】

    [音]ハイ(漢) [訓]くばる [学習漢字]3年 1 つりあいよく並べる。組み合わせる。「配合・配剤・配色・配列/...

  • はい【徘】

    [音]ハイ(漢) [訓]さまよう さまよう。「徘徊(はいかい)」

  • はい【排】

    [常用漢字] [音]ハイ(漢) 1 左右に押し開く。「排闥(はいたつ)」 2 押しのける。のけものにする。「排外・...

  • はい【敗】

    [音]ハイ(漢) [訓]やぶれる [学習漢字]4年 1 争い事にまける。やぶれる。「敗者・敗戦・敗訴・敗北/完敗・...

  • はい【廃〔廢〕】

    [常用漢字] [音]ハイ(漢) [訓]すたれる すたる 1 くずれて使えなくなる。すたれてだめになる。「廃屋・廃墟...

  • はい【牌】

    [音]ハイ(漢) 1 書き付けのある札。「位牌・紙牌・詩牌・木牌」 2 勝負事の札やこま。「骨牌(こっぱい)」 3...

  • はい【稗】

    [音]ハイ(漢) [訓]ひえ 小さい。こまごました。「稗官・稗史」

  • はい【輩】

    [常用漢字] [音]ハイ(漢) [訓]ともがら やから ばら 1 同列の仲間。ともがら。「軽輩・後輩・弱輩・先輩・...

  • はい【憊】

    [音]ハイ(漢) 疲れきる。力を使い果たす。「困憊(こんぱい)・疲憊」

  • はい【癈】

    [音]ハイ(漢) からだがだめになる。不治の病。「癈疾・癈人・癈兵」

  • はい【灰】

    物が燃え尽きたあとに残る粉末状のもの。「かまどの—」「死の—」

  • はい【蔤】

    蓮根(れんこん)の古名。「蓮には—といふものあり。人の食ふものなり」〈奥義抄・中〉

  • はい【蠅】

    「はえ(蠅)」の音変化。

  • はい【拝】

    1 頭を垂れて敬礼すること。おがむこと。「古風に低く—をして」〈二葉亭訳・片恋〉 2 手紙で、署名の下に書いて相手...

  • はい【杯/盃】

    [名]酒を入れて飲む器。さかずき。「—を重ねる」「—を挙げて健康を祝す」 [接尾]助数詞。撥音のあとでは「ばい」、...

  • はい【肺】

    空気呼吸を行うための器官。両生類以上にみられ、胸腔に左右一対ある。内部は、無数の肺胞となっている。肺胞を取り囲む毛...

  • はい【胚】

    多細胞生物の発生初期の個体。植物では受精卵がある程度発達した胞子体をいう。種子植物では種子中にある発芽前の植物体で...

  • はい【敗】

    [名]戦いや試合に負けること。「—を転じて功と為すべし」〈中村訳・西国立志編〉 [接尾]助数詞。試合・勝負事などで...

  • はい【牌】

    1 功績をたたえたり記念したりするための金属製または木製の小板。メダル・盾の類。 2 ㋐陀羅尼などを書き記す札。 ...

  • はい【輩】

    なかま。ともがら。やから。「かの—は皆遠くこの少女に及ばぬのである」〈鴎外・魚玄機〉

  • はい【佩/珮】

    [名]腰に下げる飾り。佩(お)び物。 [接尾](佩)助数詞。刀剣を数える語。

  • ハイ

    [名・形動] 1 感情・気分が高揚していること。興奮していること。また、そのさま。「—な気分になる」 2 多く、複...

  • はい

    [感] 1 丁寧に応答するとき、また、相手の言葉に肯定の意を示すときに発する語。「—、よく分かりました」 2 名を...

  • ハイ‐ディーピーアイ

    ⇒高dpi

  • ハイ‐アイポイント

    カメラ、双眼鏡、望遠鏡において、アイレリーフを長くしたもの。眼鏡などを装着したまま、視野全体を見渡すことができる。...

  • はい‐あが・る【這い上(が)る】

    [動ラ五(四)] 1 はって上がる。はうようにして上にあがる。「がけを—・る」 2 苦労して悪い状態を切り抜ける。...

  • ハイ‐アクティブ

    ⇒正論理

  • はい‐あつ【背圧】

    蒸気機関・内燃機関で排出される蒸気やガスの圧力。

  • はいあつ‐タービン【背圧タービン】

    蒸気を大気圧以上の圧力で排出するタービン。動力とともに作業用の低圧蒸気も得られる。

  • ハイアニス

    米国マサチューセッツ州南東部の半島、コッド岬の中心地。沖合のナンタケット島やマーサズビニヤードと航路で結ばれる。ケ...

  • ハイ‐アライ

    スペインの球技。敵味方の選手が、手にはめたラケットで硬球を壁に交互に打ちつけて得点を争うもの。17世紀にバスク地方...

  • ハイアラーキー

    ⇒ヒエラルヒー

  • ハイアロクラスタイト

    高温の溶岩や岩脈が水に接することによって生じる火山岩。溶岩が急激に冷却し、収縮・破砕することで形成され、しばしばガ...

  • はい‐あん【廃案】

    議決・採用されずに廃止となった議案・提案など。「審議未了のために—となる」

  • ハイ‐アングル

    被写体を高い位置から見下ろす角度。俯角(ふかく)。また、その位置から撮影すること。

  • ハイアール‐グループ

    中国の家電メーカー。1984年設立。冷蔵庫、洗濯機などの家電製品の製造・販売で世界有数のシェアをもつ。日本では、2...

  • はい‐い【配位】

    [名](スル)錯体の中で、中心原子の周りの空間に配位子が配列して結合すること。また、結晶中の一つの原子を近接の電子...

  • はい‐い【配意】

    [名](スル)心をくばること。心くばり。配慮。「他人の気持ちに十分—する」

  • はい‐い【廃位】

    [名](スル)強要して君主をその位から去らせること。「奸臣に—させられる」

  • はいい‐かごうぶつ【配位化合物】

    一つの原子あるいはイオンに、他のイオンあるいは分子が配位結合によって結合している化合物。錯化合物(さくかごうぶつ)...

  • はいい‐けつごう【配位結合】

    錯体中の中心原子に対し、配位子がそれを取り巻いている形式の結合。中心原子との間に、配位子のもつ電子対が提供されるこ...

  • はいい‐こうぶんし【配位高分子】

    多座配位子の高分子と金属イオンからなる錯体が、連続的に連なった構造をもつもの。一般に水に不溶の固体で、耐熱性や耐水...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 22
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「はい」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/12
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    振舞う
  • 2位

    もて成す
  • 3位

    喧嘩
  • 4位

    忸怩
  • 5位

    後顧の憂い
  • 6位

    水際
  • 7位

    姦淫
  • 8位

    往く者は追わず来る者は拒まず
  • 9位

    形骸
  • 10位

    けんか
  • 11位

    人別
  • 12位

    無頼
  • 13位

    根比べ
  • 14位

    琴線に触れる
  • 15位

    計る
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ルナール
    幸福とは幸福を探すことである。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO