ニーチェ、シェイクスピア、ガンジー、福澤諭吉、魯迅ら古今東西の偉人、賢人による名言、格言をピックアップ。人生に勇気を与えてくれる言葉や思わずニヤリとする言葉の中から、あなただけの「座右の銘」を見つけよう。

太宰治の名言・格言

ただ、いっさいは過ぎていきます。自分がいままで阿鼻叫喚で生きて来たいはゆる人間の世界において、たつた一つ、真理らしく思はれたのは、それだけでした。

眼鏡をとって、遠くを見るのが好きだ。全体がかすんで、夢のように、覗き絵みたいに、すばらしい

子供より親が大事と思いたい。

明日もまた、同じ日が来るだろう。幸福は一生来ないのだ。それはわかっている。けれども、きっと来る、あすは来る、と信じて寝るのがいいのでしょう。

人は人に影響を与えることもできず、また、人から影響を受けることもできない。

そこで考え出したのは、道化でした。それは、自分の、人間に対する最後の求愛でした。

すべての思念にまとまりをつけなければ生きて行けない、そんなけちな根性をいったい誰から教わった?

大人とは、裏切られた青年の姿である。

人間は恋と革命のために生まれてきたのだ。

人生はチャンスだ。結婚もチャンスだ。恋愛もチャンスだと、 したり顔して教える苦労人が多いけれども、私はそうではないと思う。 私は別段、例の唯物論的弁証法に媚びるわけではないが、 少なくとも恋愛は、チャンスではないと思う。私はそれを意思だと思う。

愛は、この世に存在する。 きっと、ある。見つからぬのは愛の表現である。その作法である。

人は、本当に愛していれば、 かえって愛の言葉など白々しくて言いたくなくなるものでございます。

とにかくね、生きているのだからインチキをやっているのに違いないのさ。

恋愛とはなにか。私は言う。それは非常に恥ずかしいものである。

駄目な男というものは、幸福を受け取るに当たってさえ、下手くそを極めるものである。

愛は最高の奉仕だ。みじんも、自分の満足を思ってはいけない。

議論とは往々にして妥協しがたい情熱である。

何もしないさきから、僕は駄目だときめてしまうのは、それあ怠惰だ。