鹿児島県北部にある市。米作、伝統産業の焼酎醸造が盛ん。金・銀を産出する鉱山があった。平成20年(2008)大口市、菱刈町が合併して成立。人口2.9万(2010)。

[副]
  1. (あとに「知らず」の意の語句を伴って)さあどうだか。

    1. 「人は—心も知らずふるさとは花ぞ昔の香に匂ひける」〈古今・春上〉

  1. (「知らず」を含んだ意で用いる)さあどうだかわからない。

    1. 「人は—我はなき名の惜しければ昔も今も知らずとを言はむ」〈古今・恋三〉

  1. (あとに打消しや逆接の語を伴って)どうも。どうせ。

    1. 「契りおく心の末はいさや川—頼まれぬ瀬々のあだ波」〈続後拾遺・恋二〉

[感]
  1. 明確に答えられない場合応答に用いる語。さあ、どうだか。

    1. 「—、殿上などにやおはしますらむ」〈大和・一七一〉

  1. 軽く否定する場合応答に用いる語。いや。でも。

    1. 「—、人の憎しと思ひたりしがまた憎くおぼえ侍りしかば、といらへ聞こゆ」〈・一四三〉

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。