[名](スル)
  1. はがきや封書などを差し出すための容器。正式名称は郵便差出 (さしだし) 箱。また、郵便受けをいうこともある。

  1. 地位役職。また、持ち場。部署。「重要な—に就く」「—を失う」

  1. 支柱。杭。「ゴール—」

  1. 証券取引所(金融商品取引所)で、上場銘柄業種などで分類して売買を行うカウンター。

  1. コンピューターネットワークを通じて、決められた場所にデータを送ること。特に、ブログSNSなどに文章や画像掲載すること。投稿。「記事を—する」「マルチ—

語素他の語の上に付いて、…以後、…のあと、の意を表す。「—冷戦」「—モダニズム」

出典:gooニュース

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。