1. 物をしばったり束ねたりするのに用いる細長いもの。ふつう、より太く、より細いものにいう。布・麻・化学繊維・紙・革などで作る。ひぼ。「羽織の—を結ぶ」「小包の—を解く」

  1. 物事背後から支配すること。引き替えの条件。「—のついた援助

  1. 女性を働かせて金をみつがせる情夫。「あの女には—がついている」

  1. ホタテガイアカガイなどの外套膜 (がいとうまく) 部分。生食のほか、乾物として料理や酒肴に利用される。貝ひも。

    1. 綱 (つな) 用法

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。