[動マ下一][文]し・む[マ下二]
  1. 強く引っ張ったりひねったりして、緩みのないようにする。「三味線の糸を—・める」「元栓を—・める」「ねじを—・める」

  1. 長い布やひもなどを巻きつけて、緩まないように固く結ぶ。「帯を—・める」「ネクタイを—・める」

  1. 鍵などで固定して動かないようにする。「鍵を—・める」

  1. 強く押しつけてしぼる。「ダイズを—・めて油をとる」

    1. ㋐(「緊める」とも書く)気持ち・態度などを緊張させる。また、管理を厳しくする。「気を—・めてかかる」「新入部員を—・める」「派を—・める存在

    2. ㋑懲らしめる。とっちめる。「餓鬼大将を一度—・めてやろう」

  1. 出費を切り詰める。節約する。「交際費を—・める」「家計を—・める」

  1. 物事のまとまったことを祝ってみんなで一緒に手を打ち合わせる。手打ちする。「最後に手を—・めていただきましょう」

  1. (「〆る」とも書く)そこまでを一区切りとして合計する。また、飲食店で会計を頼む。「売り上げを—・める」「いったん—・めてください」

  1. (「〆る」とも書く)あれこれ飲み食いして、終わりの食べ物とする。「鍋料理は雑炊で—・めよう」

  1. 10 (「〆る」とも書く)塩や酢で魚の身をひきしめる。「サバを酢で—・める」

  1. 11 魚の鮮度を保つため、血抜きをする。→活け締め

  1. 12 (閉める)あいていた窓や戸などをぴったりとじる。「雨戸を—・める」⇔開 (あ) ける

  1. 13 (閉める)その営業業務終了する。また、廃業する。「店を—・める」「窓口は五時に—・めます」⇔開 (あ) ける

  1. 14 取り決める。

    1. 「胸中残さずうち明けて、評議を—・めむといふ間もあらせず」〈浄・忠臣蔵

  1. 15 契りを結ぶ。

    1. 「—・めてはなれし身なりしを、また結びかへ行く旅の」〈浮・御前義経記・三〉

    2. 閉 (と) じる用法

出典:青空文庫

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。