1. 五十音図タ行の第1音。歯茎の無声破裂子音[t]と母音[a]とからなる音節。[ta]

  1. 平仮名「た」は「太」の草体から。片仮名「タ」は「多」の初3画。

《「て(手)」の交替形》て。多く、他の語の上に付いて複合語をつくる。「—枕」「—折る」「—なごころ」

  1. 示されたもの以外のもの。ほか。「—は推して知るべし」「—チーム」

  1. 自分以外の人。ほかの人。他人。「—の迷惑を顧みない」

  1. ほかの場所。よそ。「住所を—に移す」

耕して稲などを栽培する土地。ふつうは水を引き水稲栽培する水田をさす。畑に対していう。たんぼ。「—を打つ」

  1. 多いこと。また、多いもの。

  1. 勝ること。重んじること。

あた(咫)」に同じ。「八 (や) —烏 (がらす) 」

ため。多く格助詞「に」または「の」を伴って用いる。

「竜 (たつ) の馬 (ま) を我 (あれ) は求めむあをによし奈良の都に来む人の—に」〈・八〇八〉

[代]不定称の人代名詞。だれ。たれ。→誰 (た) が
  • 「—にかも依らむ神の宮人」〈・下・歌謡
[助動][たろ|○|た|た|たら|○]《助動詞「たり」の連体形「たる」の音変化》活用語の連用形に付く。連用形が撥音便、およびガ行がイ音便となる場合には連濁で「だ」となる。
  1. 動作作用過去に行われた意を表す。「昨日出張から帰ってき

    1. 「時きぬとふる里さして帰る雁 (かり) こぞき道へまたむかふなり」〈為忠集〉

  1. 動作作用の完了を表す。「原稿をやっと書いよ」

    1. 先陣が橋を引いぞ、あやまちすなと、どよみけれども」〈平家・四〉

  1. 実現していない動作状態を仮に実現したと考えていう意を表す。「話が出時点で考えよう」「今度会っとき話すよ」

  1. 動作作用の結果が存続している意を表す。…ている。…てある。「割れガラス窓から風が吹き込む」

    1. 「アル犬肉 (ししむら) ヲ含ンデ川ヲ渡ルニ、ソノ川ノ真ン中デ含ン肉ノ影ガ水ノ底ニ映ッヲ見レバ」〈天草本伊曽保・犬が肉を含んだ事〉

  1. 動作存在確認の意を表す。「あれ、君はそこにいの」「坊やは今年いくつだっ

  1. 命令の意を表す。「さあ、どんどん歩い、歩い

  1. 決意を表す。「もうやめ」「よし、その品買っ

  1. (「…たらどうか」「…たらいかがでしょうか」などの形で)助言したり提案したり勧誘したりする場合に用いられる。「この件は継続審議ということにしたらいかがでしょうか」

[補説]4は連体形の用法567は、終止形の文末における用法。仮定形「たら」は、多く「ば」を伴わないで「雨が降ったら中止だ」などと使われ、「遅いからもう帰ったら」のように文末に用いられて8の意を表す。
[係助]係助詞「は」が直前の字音語の入声音 (にっしょうおん) ツ・チと融合して音変化したもの。室町時代を中心に能・狂言平曲などに行われたが、本文表記は「は」のままであることが多い。→助詞
  • 「今日は(こんにった)瓜畑へ見廻うてようすを見うと存ずる」〈虎寛狂・瓜盗人
[接頭]動詞・形容詞・副詞などに付いて、語調を整える。「—ばかる」「—やすい」「—ゆらに」

たい

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。