
なんかいじしん【南海地震】
紀伊半島沖から四国沖にかけての地域を震源に発生する大地震。天武天皇13年(684)、正平16年(1361)、宝永4年(1707)、安政元年(1854)、昭和21年(1946)と、繰り返し発生している。特に昭和21年(1946)12月21日の地震(マグニチュード8.0)では、津波を伴い甚大な被害を及ぼした。死者1330人。家屋全壊1万1591戸。南海道地震。→三連動地震
なんかいでんきてつどう【南海電気鉄道】
大阪府と和歌山県に路線をもつ電鉄会社。また、その鉄道。難波・和歌山市間の南海本線、大阪の汐見橋と高野山の極楽橋間の高野線を中心として営業。明治18年(1885)開業。南海。
なんかいどう【南海道】
五畿七道の一。現在の近畿地方南部と四国の全域。紀伊・淡路・阿波・讃岐 (さぬき) ・伊予・土佐の6か国。また、この国々を結ぶ街道のこと。
出典:gooニュース
近鉄・南海・名鉄が連続3日間乗り放題 「3・3・SUN フリーきっぷ」がデジタルきっぷになって19年ぶりに登場
近畿日本鉄道(近鉄)・南海電気鉄道(南海)・名古屋鉄道(名鉄)の3社は4月7日(月)の5時から、近鉄・南海・名鉄が連続3日間乗り放題になる「3・3・SUN フリーきっぷ」の販売をスタートする。2006年以来19年ぶりにデジタル版になって再登場する同切符。
“古~い南海電車”総入れ替えか!? 「なにわ筋線」見据え激変
大手私鉄ながら登場から「還暦」を過ぎた電車も走ってきた南海電気鉄道が「なにわ筋線」の開業を見据えて車両更新を進めます。「激変」する車両の行方を探りました。あと6年で南海「めっちゃ変わる!?」 南海電気鉄道が2025年3月31日、「NANKAIグループ中期経営計画2025―2027」を発表。
元南海の名投手、“大先輩”の愛車に興奮 54年前のアメ車のインテリアにおぎやはぎも驚き「やらしー、夜のお店じゃん」
お笑いコンビ・おぎやはぎ(矢作兼・小木博明)がMCを務めるBS日テレ『おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!』(毎週土曜 後9:00)が、5日に放送される。アンコール放送となる今回は、南海ホークス、阪神タイガースで活躍した元プロ野球選手で野球解説者の江本孟紀をゲストに迎え、「愛車遍歴的憧れのアメ車に乗せまSHOW! for 江本孟紀」を送る。 “アメ車”
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・きたことを忘れない。南海霊山の岩殿寺、奥の御堂の裏山に、一処咲満・・・ 泉鏡花「縷紅新草」
・・・筋の端まで来て、私は南海通へ折れて行った。南海通にもあくどいペン・・・ 織田作之助「神経」
・・・波から千日前に通ずる南海通りの漫才小屋の表へ出るというややこしい・・・ 織田作之助「世相」
出典:教えて!goo
過去の南海地震で大阪に津波が押し寄せた事例はないのですか?
3.11東北震災でも被害の9割は津波です。ところで1946年の南海地震など過去の記録でも大阪が津波に襲われたという事例は無いのではないのでしょうか? ー以下質ーー 1.過去の南海地震で...
南海電鉄の乗り換えについて
本線から高野線へ、また高野線から本線へ乗り換えるとき、天下茶屋で改札を出ないで乗り換えるのはやはり違反になるのでしょうか?正式には岸ノ里玉出でしょうが、急行などが止まらな...
近鉄難波から南海難波までの行き方
関西空港に行くため、名古屋から近鉄難波へ行きます。スーツケースがかなり重く60代の母もいるため、階段は登りたくないです。 近鉄難波から南海難波までの階段を使わない道順を教え...
もっと調べる