[動マ下一][文]う・む[マ下二]
  1. ある部分範囲を物でふさぐ。

    1. ㋐くぼんでいるところに物を詰めて、くぼみをなくす。「城の堀を—・める」

    2. ㋑穴などに物を入れ、上に何かをかぶせて見えなくする。うずめる。「壺を庭に—・める」「火種を灰に—・める」

    3. ㋒人や物である場所をいっぱいにする。みたす。うずめる。「観衆会場を—・めた」

    4. 不足損失を補う。「赤字を—・める」「空白を—・める」

  1. 水などを加えて温度を下げたり濃度を薄めに整えたりする。「風呂を—・める」

[用法]うめる・[用法]うずめる——「土で穴をうめる(うずめる)」「小判を入れた瓶 (かめ) を地中にうめる(うずめる)」など相通じて用いられるが、「うめる」はくぼみや穴などを何かでふさぎ満たす意が強く、「うずめる」は空いた所を何かですっかり覆うようにする意が強い。◇「スタンドをうずめた観衆」「町を緑でうずめよう」など、ある場所を何かでいっぱいにする「うずめる」は、「うめる」で置き換えられなくはないが、隅々までびっしりという感じを表す場合は「うずめる」を用いるほうが適切。◇逆に、「余白をうめる」「欠員をうめる」など、欠けている部分を満たす意では、「うめる」のほうが一般的である。◇「湯をうめる」「損失をうめる」は「うめる」に特有の、「恋人の胸に顔をうずめる」は「うずめる」に特有用法で、この場合両語を置き換えることはできない。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。