dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
[動ワ五(ハ四)]
1 背中や肩にのせる。背負う。「重い荷を—・う」
2 身に受ける。また、自分で引き受ける。かぶる。「責任を—・う」「恨みを—・う」
3 傷を受ける。「重傷を—・う」「損害を—・う」
4 お陰をこうむる。「先輩のご指導に—・うところが大きい」
5 後ろに位置させる。背景とする。「後ろに山を—・う」
6 借金する。
「その人は、わが金 (こがね) を千両—・ひたる人なり」〈宇治拾遺・一〉
7 名としてもつ。名前に適合する。
「名にし—・はばいざ事とはむ都鳥わが思ふ人はありやなしやと」〈伊勢・九〉
8 ふさわしいさまである。適応する。
「文屋康秀 (ふんやのやすひで) は、ことば巧みにて、そのさま身に—・はず」〈古今・仮名序〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
負うた子に教えられて浅瀬を渡る
時には自分より未熟な者から教えられることもあるということのたとえ。
負うた子より抱いた子
離れている者よりも、身近な者をまず大切にするのが人情の常であるということのたとえ。
負わず借らずに子三人
借金がなく、子供が三人ぐらいいる家庭が、まずは幸福といえるということ。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・も、やはり日毎に荷を負うて、商に出る事を止めなかった。甚太夫は喜・・・ 芥川竜之介「或敵打の話」
・・・が、呪を負うようになった原因については、大体どの記録も変りはない・・・ 芥川竜之介「さまよえる猶太人」
・・・ニタと打喜び、材木を負うて麓近くまで運び出すなどいうがあり。だら・・・ 泉鏡花「遠野の奇聞」
出典:教えて!goo
「負う」と「担う」の違いは?
日本語を勉強しているアメリカ人です。 良く「負う」を見たことがあって、「荷を負う」や「荷物を背中に負う」という場合は背中や肩にのせるという意味だと思います。 しかし、「担う...
負うた子に教えられる
会ふ
合ふ
王
生ふ
終ふ
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位