病気をしないで健康であること。
出典:gooニュース
顔に炭を塗り合うことで1年の無病息災を願う奇祭「スミつけ祭り」行われる 岩手・矢巾町
互いの顔に炭を塗り合い1年の無病息災を願う岩手県矢巾町の奇祭「スミつけ祭り」が1日、行われました。400年以上の歴史があるとされる矢巾町の「スミつけ祭り」は、これまで煙山の実相寺の境内で行われてきましたが、参加者の安全を考慮し広いスペースを確保するため、今年は初めて寺の近くの町営キャンプ場で行われました。
「消しスミ」塗り合い、無病息災願う 矢巾町で奇祭スミつけ祭り
参加者は広々とした空間で顔を真っ黒にし、無病息災や災難消除を願った。 町主催の冬イベントもあり、町内外から約600人が来場。親子連れらは積み上げたスギの枝木にご神体を入れて焼き、その「消しスミ」を互いの顔に塗り合った。 祭りは四百数十年前に始まり一時途絶えたが、1980年に地域住民によって復活。
荒々しい鬼の舞、火の粉振りかけ無病息災を願う 国東市の岩戸寺で「修正鬼会」
修正鬼会は、養老年間に六郷満山を開いた僧仁聞(にんもん)が五穀豊穣(ほうじょう)と無病息災を願って始めたとされる。国東町では同寺と成仏寺が1年交代で開いている。4日には豊後高田市長岩屋の天念寺でもある。
もっと調べる