[名]
  1. 最後に落ち着くところ。

    1. 「せっかく鳥に生まれて来ても、…なんの—もないことじゃぞ」〈賢治・二十六夜〉

  1. 仏語。経文などによって表される内容能詮 (のうせん) に対していう。

[副]
  1. 最後に行き着くところを述べるときに用いる。どうこう言っても結局は。つまるところ。多く、否定的な意味語句を伴って用いる。「—かなわぬ夢」「生意気を言っても、—は子供だ」

  1. 命令意志を表す語句を伴って)こうなったうえは。それでは。

    1. 「—こなたの念仏をば留め候ふべし」〈謡・隅田川

[宗教・思想]の言葉

[仏教・儒教・ヒンズー教など]の言葉

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。